2013年01月17日

トム天へ

隔離して3日目の朝、トム君☆になりました。
2日目の夜に縦になっていたので、もしかしたらダメかなって思っていたけどやっぱり。

とりあえず長男の目にふれないように起きて来る前にトムを庭に埋葬。
からの水槽は残ったままだったんだけど起きてきた長男は何もいわず。
午後またこっそり水槽を片付けたんだけど、何も言わず。

昨日あれだけ心配していたのに案外薄情なものね。って思っていたらそうじゃなかった。

夜布団に入ってから朝起きたら水槽が空だった事を話して泣き始めた。
起きたとき心配で見たら誰もいなくなっていたから凄く悲しくて口に出来なかったんだね。

そうだよね、大好きなお魚さんだもんね、気付かないはずないね。

子供たちを悲しませないように熱帯魚の健康管理頑張らないと。



そして反対に喜ばしい・・かどうか微妙だけど、お腹がパンパンだったグッピーのみかんちゃん。一回り小さくなったと思って水槽中目を凝らして見たら1匹の稚魚発見。
やっぱり生まれたんだ!!って思ったけど他に見当たらず。生まれた瞬間パクっとやられたか・・・とりあえずもう少し大きくなるまで長男には黙っておこうと思ったんだけど、朝すでに見当たらない。
みんな淘汰されちゃったかな。自然界って厳しい。
posted by MAY at 08:45| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

ドワーフグラミー発病?

昨日の午後ドワーフグラミーのトムくん♂の口の周りの異変に気付く。
口の右下あたらりが赤く腫れているような、削れているような・・・

これは病気?それとも誰かに攻撃された??

とりあえず当人(魚)は元気そうで、エサも普通に食べている。

ネットで色々調べてみたんだけど、どうやら「口腐れ病」なのではないか?と思う。

病気の子用のヒーターを実家に譲ってしまったからすぐに隔離できず(寒くて一晩で☆になりそう)朝長男を幼稚園に送り出して近所のスーパーでオートヒーターを購入。温度調節できないけど、この際仕方ない。

グリーンfリキッドを入れて隔離してみる。
隔離用の水槽、この子の体にしたらちょっと狭いかな・・と思うけど、少し我慢してね。
とにかく隅に隠れる子なので、前に本水槽に入れていた偽物の水草も一緒に入れてあげた。少しは落ち着くかな。

P1100102.JPG

せっかく新しく仲間になった子。早く元気になってくれるといいな。
posted by MAY at 12:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うちの熱帯魚

本当にもう今更ながら熱帯魚の話し。

本当は長男の5歳の誕生日に購入して、水槽の立ち上げから書いていこうと思っていたのにこんなになっちゃって。

とりあえず覚えている限り。

5月末、家の引渡し直後引越し前にとりあえず水槽だけ立ち上げる。

ニッソー60cm曲げガラス水槽
ニッソー上部式フィルター
ニッソーSQ03ポンプ
ニッソーカラーライト600 2灯式
ニッソーエア−ポンプ バブル60
ニッソーヒーター タイプ180
底砂利 大磯砂
アクセサリー数点

こんな感じの設備でスタート。
水槽台はコトブキのホワイト。

カラシン系で始めたかったのに、長男がグッピーを飼いたいと熱帯魚屋で一目ぼれしてしまったから大変。
まぁ、長男の誕生日プレゼントって名目だから仕方ない。グッピーオス5匹購入(これが今になって後悔することになる)

翌週行くと、前回購入したグッピーよりキレイなオスが入荷していたので、なぜかその時の勢いでさらにグッピーを3ペア購入してしまう。

そして翌週、長男が欲しがっていたミッキーマウスプラティ(同じく卵胎メダカの仲間)を2ペア購入。

こうして私の思い描いていた夢の水槽とは違う形でスタート。P1070543.JPG

その後
カージナルテトラ×10
ラミーノーズテトラ×5
ハイフィンレッドバックミッキーマウスプラティー×1ペア
アルビノカージナルテトラ×3

を購入。
その間にグッピー&ミッキーマウスプラテイーが出産。
淘汰されたり、実家や友人に譲ったりと結局現在は2匹のみ生存。

結構魚をいれたので、本当は嫌だったけれど(ちょっとキモチワルイ)掃除役にアルビノブッシープレコ×3を投入。ノチに1匹は実家の掃除役に譲る。

P1090876.JPG

夏の暑さでファンじゃ足りず、病気や突然死が多発。

涼しくなる頃には
グッピー×7
ハイフィンレッドバックミッキーマウスプラティ×1
ミッキーマウスプラティ×3
カージナルテトラ×10
ラミーノーズテトラ×4
アルビノカージナルテトラ×2
アルビノブッシープレコ×2

で落ち着く。

そんなこんなで半年以上飼育をしてくると、もう少しアクセントというか、代わりダネが欲しくなる。

でもグッピーがいるからなかなかこれ以上仲良くしてくれる魚が見つからず、お店で相談してもいい子はいない。
まぁ、騙し騙し・・・入れてみるかって感じ。けんかしたら実家に引き取ってもらおうと思ったのに長男猛反対。
そうだよね、自分が欲しくて買った最初の魚だもんね(カラシン系は私が欲しくて買ったし、同種の魚の見分けがつかないから愛着がわかないらしい)

そしてとうとう年末に手を出したのが。グラミーとエビ。

ブラミーはまずゴールデンハニードワーフグラミーの勿論ゴールドだけど、それと色違いのレッド(レッドグラミーとはちがうらしい)がいたので1匹ずつ購入。

その後長男が欲しがっていたエビを捕食されたらしらんぷりしよう(長男に内緒ってこと)とミナミヌマエビ10匹、レッドチェリーシュリンプ10匹投入。

そしていままで手が出せなかった水草にチャレンジ。
さすがに隠れ家がないとだもんね。
ウィローモス、アヌビアスナナ、アマゾンソード。それと名前わからないけどco2の添加いらずの初心者向けのものをもう1種類。

エビちゃんは常に隠れているから、食べられててもわからない。たま〜に、「あ、お母さんエビちゃん歩いてるよ」って感じ。
一体今何匹生存しているのだろうか。

そして年末最後に投入してしまったのドワーフグラミー(レインボーかな)のペア。

このぐらいの存在感がやっぱり欲しくて。ドキドキしながら入れたのね。

そんでもハイフィンにつつかれちゃうんだよね。何でだろう。

そんなこんなで水槽完成。


DSC_1035.JPG


グッピーたちが寿命を迎えた頃にはまた新しく飼育した事のない魚を投入したいな・・・と。


posted by MAY at 11:33| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

還暦祝いの名入れ日本酒


後数日で還暦を迎える日本酒好きの父にプレゼント。
楽天の名入れラベルのお酒工房で注文した日本酒。これ最高でした。




まず以前にこちらのお店で手書きラベルのものをプレゼントしたときに、中身のお酒も美味しいと絶賛してもらったので、今回もこちらで注文することにしました。
彫刻してもらえば一生の記念になるので、瓶の色でこれに決定。
彫刻する文字数をオーバーして注文し、もし不可能なら一文削除して構わない旨を備考欄に記入して送りました。
すると、追金もなく快く承諾していただき、こんなにすてきな物ができあがりました。


P1090785.JPG
P1090786.JPG

ちなみに名前の左側には今年の誕生日の日付が入っています。

父も凄く喜んでくれたので、本当によかったです。

昔は還暦って長寿のお祝いだったから、まだまだ若いと思っている父に還暦を主張するのはどうかとおもったので、「人生折り返し地点」と入れたら「俺は120まで生きるのか〜」と言っていたけれど、ちょっと嬉しそうだったから良かった(笑)


何かの記念にはオススメです。ちなみに無料できちんとラッピングしてもらえます。

ご注文はこちらから↓



2fm.rakuten.co.jp%2fosakekobo%2fi%2f10000359%2f" target="_blank">ボトルにお名前を彫刻いたします。彫刻ボトル「純米大吟醸」 720ml 【お酒】【日本酒】【名入れ...

ボトルにお名前を彫刻いたします。彫刻ボトル「純米大吟醸」 720ml 【お酒】【日本酒】【名入れ...
価格:6,300円(税込、送料別)

posted by MAY at 17:29| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インフルエンザ&マイコプラズマ肺炎

え〜っと、もう寒くなり、みなさんそろそろインフルエンザの予防接種を終えたころだと思いますが・・・
予防接種を受けていても猛威をふるう。それがインフルエンザなんですよね。しかもこれが他のウィルスと同時襲来すると本当に恐ろしい。

インフルエンザにかかって、タミフルを飲んでも効果がなかった方に「もしも」を疑う事が出来るように、去年の我が家のこんな症例をご紹介します。

去年といってもまだ今年の話ですが、2012年1月末から2月頭までの長男。当時mixiにアップしたままの文章を今更ながらペタリと・・

・・・ここから・・・

今日再検査の結果、長男明日から幼稚園復帰できる事になりました


はぁぁぁぁぁぁぁ、長かった、たった2週間だけど外出できないって凄い辛い。
この冬は来年以降の教訓にもなりました。
皆さんくれぐれもウィルス感染しないよう、日々の予防は怠らないようにしてください。

忘れないように記録しておきます。

1月
22日夜:長男夜中に物凄く咳き込み眠れない。泣くほど辛い

23日幼稚園バスから降りると顔面蒼白。お弁当は半分以上残っている。熱はなし。
一時間後に突然39.5℃。夕方小児科受診。発熱してすぐだから検査できず解熱剤、咳止めをもらって帰宅

24日朝:熱が下がらないので再度受診。インフルエンザの検査の結果、A型陽性。
タミフルをもらって帰宅
夜:「お母さん、今ここにオバケがいるよ」などと言う。

25日朝:次男、私発熱。こりゃヤバイと思い小児科受診・・・かかりつけ医が休みのため他の病院へ。2時間弱待たされ検査の結果二人ともA型陽性。
家族3人仲良く引き篭もりタミフル生活へ・・・
夕:次男タミフルでラリっているのか喜怒哀楽が物凄く激しくてちょっと怖い。
「お”ぅぐえ”〜」のような意味不明な発音で喜怒混ざって暴走・・・怖い。大丈夫だよね・・・
夜:長男突然起き上がり全力で物探しを始める。ブツブツ言いながら寝る。

26日朝:ソファで寝ろって言ったのにちゃっかり隣で寝ていた旦那、発熱。
会社に連絡して受診。同じくインフルA型陽性。
タミフルではない吸入薬を処方され、薬局で吸収してから帰宅。
これで家族全員仲良く引き篭もり。

いや、本当に実家がすぐ近くで助かった。人様に迷惑かかるから買い物にも出かけられないから。お母様、感謝しています。

27日夕:私も次男も解熱したのに長男は朝一度下がったもののまた39.5℃。
再度受診するも原因がわからず、本人も元気があるので抗生物質をもらって帰宅。

28日、29日家族全員が回復していくのに反して長男はぐったり、食事も水分も殆どとらず、5日で1kg以上減る。

30日朝:長男の熱が下がったので、これでもう安心と思う。
夕:期待に反してまた38.5℃の熱。再度受診。
何度行っても原因がわからないという。今日はもう時間が遅いので、もし明日まだ熱が下がらなければ紹介状を書くという。
深夜:苦しそうにしているので計ると39.5℃

31日朝:今回5回目の受診。今回の状況を紹介状に書いてもらう。その足で市民病院へ。チビの世話に母にもついてきてもらう。
昼:X線、血液、粘膜、尿検査。結果待ちの間点滴を受ける。小児のため、引っかいたり暴れたりして針が外れるのを防ぐために添え木をされてぐるぐる巻きに。利き腕が使えない状態に。
検査の結果、インフルエンザの他にマイコプラズマにも同時に感染していた。結果、肺炎を起こしているという。即入院。
夕:付き添い入院しなければいけないので、次男を実家に預ける事に。病み上がりで特に私にベッタリなので、いくら長男の入院のためとはいえ心が痛む。
母に病室に残ってもらい入院準備をしに一度帰宅。
夜:長男の入院を知った旦那がテンパリ気味で面会時間ギリギリすべりこみ面会。

2月
1日点滴が効いたのか驚くほど元気になる長男。
引き篭もり生活が1週間以上続いているストレスと病気の甘えか、赤ちゃん言葉を発し、我侭三昧。
昼:母に次男を連れてきてもらい、院内のコンビニで小1時間おにぎりデート(感染症病棟のため、幼児は病棟に入れない)
夕:回診時に元気だから翌日退院許可が出る。
夜:定時に上がって来た旦那に「お父さんなんかいらない」と無理やり帰らせる長男「どうせ明日帰るんだからいいでしょ」って・・・そりゃそうだけど、心配で飛んできた父親に酷い仕打ち・・・

2日退院。点滴から開放。ようやく利き腕が自由の身に。
寂しくて頑張った次男を抱きしめて上げたいのに独占欲の塊の長男が邪魔。
早速二人で号泣の大喧嘩。うるさいけど、みんな一緒がいいね。

3日朝:頭痛、咳、発熱で私がダウン。感染症病棟にいたから何か感染していたら嫌なので、またまた母に子供たちをお願いして病院に。インフルエンザB型は陰性。念のためマイコプラズマにも有効な抗生物質を処方してもらう。
鎮痛剤を飲んでもちっとも効かない。
なんだかよくわからないうちに節分終了・・

4日朝:ちっとも頭痛がよくならないので、旦那の外出に次男も連れて行ってもらい、長男と寝て過ごす。
長男の食欲が戻ってくる。次男は相変わらず暴食気味。

5日朝:鎮痛剤乱用と昼寝でなんとか起き上がる。
昼:なんでこんな時にって感じだけど、お願いしてあったので、地鎮祭決行。
次男ベッタリ抱っこ。長男、途中で体力持たなくて号泣。旦那、長男が病み上がりなの忘れて激怒。状況悪化。なだめる身にもなって欲しい。
夕:地鎮祭、打ち合わせ、ご近所挨拶を何とかこなす。
長男がシチュー食べたいけどお父さんはカレーじゃなくちゃダメとかわけのわからない事言い出すので両方作るはめに。
頭痛の原因はストレス、肩こり、貧血あたりだろうとおもい、鉄剤飲んで体中温シップ貼って就寝。

6日朝:久々にスッキリ起きられた。
長男の体力づくりの為に「頑張ったごぼう日を買いに」と玩具を餌に近所の散歩。仮面ライダーの玩具を購入してウハウハの長男。次男の欲しいものはなかったらしく、買えず。

7日朝:再度頭痛、鎮痛剤でふんばる。
市民病院へ再検査へ。採血してから待つこと1時間・・・
数値が正常にもどったので、明日から幼稚園へ行っていいとお許しが出る。

いや、頑張った頑張った。誰が頑張ったって皆頑張ったよ。
全員インフルエンザと戦ったし、長男は辛いのも検査も入院も泣かずに頑張ったし、チビは病み上がりで寂しいのに一人でお泊り頑張ったし。
私は、外出できないの、頑張った〜
本当はお友達と会う約束もしていたし、バレンタインの特設会場見たいし、もしかしたらまだバーゲンやっていたかもしれないし、とにかくお出かけしたかったの我慢した〜

みんなまた遊んでください



・・・おしまい・・・


そんな感じで結構ハードな2週間を過ごしたので、今年はインフルエンザや感染症予防に有効だというので、家中にアロマを用意。
リビングにはアロマディフューザーで「ユーカリ、ティートリー、ローズマリー」寝室には「ライラック」。
これがどこまで有効なのかはわからないけど、隣の御宅の子供たちはRS水ぼうそう、昨日はついにマイコプラズマを発症したらしいけど、我が家は無事です。


posted by MAY at 08:54| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。